GIS(Geographic Information System)を使い、膨大な地形データや空間データから、分析・編集しデータの可視化を図ります。SIS(インフォマティクス社)で3Dデータを取り扱いとお考えの方必見です。3D点群とGISの特性を生かしたサービスをご提供いたします。
国交省によって提言された建設業務の効率化を目的とした取り組み「CIM(Construction Information Modeling)」において3D地形データは欠かせません。測地系変換やデータ変換等データ処理にはGIS(SIS)が有効です。長年携わってきたGISシステムの経験を活かし、データ処理から利活用コンサルティングまでサポート致します。
今後GISにおいても利活用が推進される機会が増える3D地形データを、効率的に変換・作成GISで利活用し易いデータ作成のお手伝いをします。
災害時等においては、既存データと事後計測データをメッシュ化し、差分計算し高低差による色分けと流出・流入量を算出します。メッシュ化する事で異なるデータを均一化できると共に、高度差による色分けにより視覚的にも状況を把握し易くなります。
差分データは高度に限らず、空間データであれば「位置情報と値」から様々なヒートマップを作成する事が可能となります。
基盤地図からメッシュを作成します。メッシュは測地系・緯度経度どちらにも対応し、緯度経度では3次メッシュを基本に、5mメッシュ(経度0.15秒・緯度0.225秒)に分割し、基盤地図情報 5m メッシュ 又は 10m メッシュから取得した平均地盤高を付加します(LPがあればLP優先でない箇所を基盤地図で補間も行います)。
範囲設定はGoogle Earthで周辺の状況を確認しながら設定が可能です。KMZから必要な基盤地図を取り出し、グリッドデータから作成平均高度を取得します。
GISの特性である空間関数を使うことで、異なるレイヤー間での演算が可能となります。例えば地籍データと計画データを重ね、計画データが重なる地番の面積や個別情報を一括で演算し、属性情報としてCSV出力する事が可能となります。
空間関数によって演算されている為、計画変更等の際にも重なる面積等は自動計算されるので、面積黬分等の必要はありません。
株式会社功研ジオシステムサービス
〒654-0073神戸市須磨区関守町2-2-18
TEL : 078-736-0237
携帯:090-3053-0147
代表取締役:山下利之 [Toshiyuki Yamashita]
E-mail: info@kkgss2019.com
Koken Geo System service Co., Ltd.